 |
|
 |
甘い果物ばかりが注目されるなか りんごはやはり昔ながらの甘酸っぱさと香のよい紅玉こそ王道だとわたしは常々おもっている。 あの こぶりな大きさも 心惹かれる。いまはもっぱら加工用として人気の紅玉だが 最近は生食用としても人気復活しているそうです。
健康と環境のことを考えたまじめな栽培有機質肥料と
安全な栽培環境で育てられた山形産紅玉です。 皮もまるごと安心して食べられます。
レトロで みているだけで夢がひろがる真っ赤な果実・紅玉林檎。
たっぷり5K詰めて自家用紅玉林檎を2890円で果樹園から直送します。
旬の時期 10月中旬〜20日ごろ発送の予定となります。
|
秋口になると真っ赤な紅玉がではじめる。みがくとぴかぴかにひかる可愛い姿をみると いてもたってもいられなくなるひとも多いのでは。そうアップルパイ・ジャム・ケーキ・となりのフロアのフレンチのシェフはりんごスープをつくるとか・・!紅玉の魅力はなんともいえない。レストランシェフやペンションオーナーさんたちから好評の紅玉。短い秋の旬を楽しでいただこうと果樹園さんに今回お願いしました! |
 |
 |
林檎を煮るとき皮の入れ具合によってやさしいピンク色にしあがる。ゴロゴロと大きく果実をのこすのが好きだ。オリジナルのラベルをつくるのがまた楽しい。 |
右のシナモン味の焼き林檎は まめ印屋イベントでもお世話になった大好きなビストロカフェのmamaのオリジナル、この時期のデザートでした。いまはお店をしめてしまいましたが またいただける日がくることを心待ちにしています。オーブンで何時間もかけて焼いているといっていました。まぼろしの焼き林檎。おいしそうな画像だけですが。。どうぞご覧ください。 |
 |
秋の夜長 ことこととジャムづくりに挑戦してみませんか。 |
もう卸価格のうような安さでの提供です。有機肥料で栽培した味の濃いりんごです。
利益どがえしのご提供です。旬のみじかい時期の商品です。どうぞおみのがしなく!
|
肥料の原材料
こんぶ・魚カス・骨炭・脱シ米ヌカ・カニガラ・大豆・糖蜜・ステビア・ビールカス・貝化石など
土壌には酸素も充分入るように、酸素吸収剤や
Ca2(イオンカルシウム)・ミネラル・ビタミン・
(約70種)の総合バランスを考え
土壌有効微生物(約90種以上)を組合わせて
万全の品質の向上に取り組んでいます。
*今年は肥料もよりよいものを追加しています。他の果物全体が昨年より味が濃く甘みがあります。 |
今年の秋〜冬のオリジナル商品がぞくぞく登場! 人気の天然スィーツ紅干柿はこちら |
|